SHIZUOKA TASUMI LIONS CLUB

静岡巽ライオンズクラブ

例会報告
例会報告
TITLE

2022.11.02 Wednesday

日時/2022年9月24日(土) 13:30~16:00
会場/グランシップ
担当/静岡けやきLC

5LCが市内グランシップに集まり、健康講座「人生100年時代、一生介護されない体をめざそう」というタイトルのもと、講演を聴講。講師には第一部「今からできる健幸づくり」鈴木美香先生、第二部「目指せ“元気で長生き最先端医療”」田中考先生をお招きして開催。
「まずは自分の体の状態をよく知ることが大事」と鈴木先生。また田中先生からは「健康寿命を延ばすための診療の取り組み」などを紹介された。台風15号の影響で残念ながら来場できなかったメンバーも多数いたが、オンライン含め280名が参加。静岡市も健康長寿世界一の都市の実現を目指している中、私たちLCのメンバーも自らの健康はじめ従業員や市民への啓もう活動の必要性を実感した。






TITLE

2022.11.02 Wednesday

日時/2022年9月13日(火) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/三役

今年はじめてのメンバースピーチ例会。これは毎年メンバーが思い思いの話を壇上で語っていくもので、人前でしっかり話ができるトレーニングや話の構成をまとめるのに有効な場となっています。今回はサイコロを転がして出目の内容について話すという高度なもの。指名されたメンバーは、戸惑いながらも「初恋の話」「涙した話」「驚いた話」などユーモアを交えながらしっかりスピーチ。また、三役からはそれぞれ賞が贈られた。






TITLE

2022.08.30 Tuesday

日時/2022年8月27日(土) 11:30~12:00
会場/静岡ホーム
担当/環境保全委員会 福祉・青少年・YCE委員会

例会に先立ち、9時30分より環境保全委員会を中心に園内のビオトープ整備を実施。今年は6月よりの猛暑のせいもあり、草木が伸び放題。多数のメンバーが汗を流しながら作業に取りかかる。また老朽化した土塀の取り替え等、かなり本格的な改修も実施。終了後には子供たちが池にメダカを放流。メダカの里に新しい生命がまた一つ――。会場を楓ホールに移して例会を開始。コロナ禍でアトラクションや模擬店は残念ながら中止としましたが、子どもたちに文具、お菓子、花火等をプレゼント。鈴木施設長や児童代表からも喜んでいただけ、何より継続して実施出来たことが本当に嬉しく思われる。来年こそはという思いの中、例会終了。皆さん暑い中お疲れさまでした。






TITLE

2022.08.30 Tuesday

日時/2022年8月10日(水) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/MC委員会

2R4Z ZC L山田靜雄をお迎えしての今例会。「LINE,SNSと友達になろう!」との演題で、㈱静岡新聞社の甲賀秀明氏を講師にLINEを中心としたSNSの勉強会を実施。令和3年時点でLINEの利用率は全世代で90.3%という驚異的な普及率。このLINEをLC活動にどう取り組んで効率を上げるか、また皆が知らない機能や活用法、スタンプ等が紹介された。加えて、手軽なものだけに思わぬトラブルのもとになる事も、SNSに掲載する画像・動画における最低限のチェック時候の説明もあり。限られた時間の中でメンバーがどれだけ理解出来たかが気になるところではあるが、デジタル化の波は予想以上に早く積極的に導入しながらクラブ運営の効率化を推進していければと考える。






TITLE

2022.08.04 Thursday

日時/2022年7月28日(木) 19:00~20:30
会場/静岡県男女共同参画センターあざれあ
担当/計画・大会委員会

2015年9月の国連サミットで採択、2030年期限の国際目標「SDGs」(持続可能な開発目標)。当クラブでも静岡市に対してSDGsを宣言しようと静清信用金庫の中野真吾氏を講師に迎え勉強会を行なった。設立から現在までSDGsに関連する多くの取り組みがなされてきた事例が一覧にまとめられた資料もあり、今後さらにこれらに磨きをかけて宣言に結びつけていこうという会長L井上。環境を土台とし社会、経済を成長させていくという難題ではあるものの、LCの英知と行動力をベースにしっかりと取り組んでいきたい。






TITLE

2022.08.04 Thursday

日時/2022年7月14日(木) 18:30~21:00
会場/ホテルアソシア静岡
担当/計画・大会委員会

新年度、会長L井上桃都師が掲げたスローガン「温故知新 磨き上げよう我らの奉仕」。
これはベテランと若手の融合、そして脈々と受け継がれてきた当クラブの奉仕に磨きをかけ、その魅力をブラッシュアップしていこうとの意気込みを表したもの。頼もしい幹事・会計の三役とともに実り多き一年に向けてのスタートを切る。また新TTに就任したL久保田のTTタイムは大いに盛り上がりをみせた。






TITLE

2022.06.22 Wednesday

日時/2022年6月16日(木)19:00~20:30
会場/ホテルアソシア静岡 
担当/計画・大会委員会

髙木会長のもとでの今年度最後の例会として、アワード表彰をホテルアソシア静岡で行った。
100%アワードや各メンバーへのアワードなど、1年間協力して例会を盛り上げたメンバーに感謝のしるしが贈られた。
また今年度最後のTTではL望月正人の還暦祝いが執り行われた。若かりし頃の精悍な顔つきは今と変わらないと感じた。
今年度もコロナ禍によりいくつもの例会が中止・変更となり運営はとても苦労したところではあるが、無事1年を締めくくることができ、次年度にしっかりバトンを繋ぐことができた。






TITLE

2022.06.22 Wednesday

日時/2022年6月11日(土)18:30~20:30
会場/熱海後楽園ホテル 
担当/計画・大会委員会

髙木丸の帰港を控えた最後の停泊地は、熱海後楽園ホテルでのさよなら旅行例会。
熱海は盛り土による土砂災害が発生したこともあり、復興のために少しでも支援したいという想いのもと高木会長の発案により例会開催地となった。
L佐塚隆彦前会長のウィサーブにより開宴。例会場は感染対策がしっかり配慮されており安心して楽しむことが出来た。
日中はゴルフ部会のゴルフコンペも行われ、優勝はL望月正人。メンバー間の親交を深めることができた例会となった。






TITLE

2022.05.31 Tuesday

日時/2022年5月26日(木)18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡 
担当/出席・会則委員会

本日の例会は「あの時、僕らは若かった!」というテーマのもと、チャーターメンバーの方々に入会当時の思い出を語って頂いた。
昔は計画・大会委員会で24回すべての例会を仕切っていたこと、初めてのさよなら旅行例会は焼津の松風閣だったこと、ゴルフ部会発足時の話など、現在の規模に至るまでのチャーターメンバーの活躍を伺うことができ、静岡巽ライオンズクラブの歴史に触れることが出来たと感じた。
中でも印象に残ったのは、どのメンバーも皆「ここまで続けられて幸せ」と語っていたことである。自身もそう思えるよう悔いの無い活動をしていくと共に、肩の力を抜いて力まず長く続けていくことを心掛けたい。
TTタイムではL手嶋正至の還暦のお祝いが行われた。残念ながら仕事の都合で出席されなかったものの、テール・ツイスターのL青島弘卓がメッセージ動画を撮影されており、L手嶋正至の元気な様子をうかがうことが出来た。いつまでも元気で頑張って欲しいものである。今回は賛助会員のL近藤昌幸も参加され、一層の友好を深めた例会となった。






TITLE

2022.05.31 Tuesday

日時/2022年5月15日(日)10:30~12:00
会場/ダイラボウ山頂付近 巽の森
担当/環境保全

前日までの天候不順により開催が危ぶまれていたものの、各メンバーの祈りが通じ、当日は快晴と絶好の作業日和となった。
L江河宏征の開会宣言・開会ゴングにて開会し、静岡市中山間地振興課の担当者様よりご説明をいただき作業開始。前日までの雨の影響で足元が滑りやすいこともあり、各メンバーはかつ丁寧に作業に取り掛かった。環境保全委員会が事前に下草刈りを行っていたが、この時期は植物の生育も早く巽の森には雑草が生い茂っており、各メンバーは持参の草刈り機や鎌を手に巽の森の遊歩道周りの草刈りに没頭した。
草刈り作業がひと段落して辺りを見回すとすっきりとした遊歩道が姿を現し、さわやかな風が流れていくのを感じた。
草刈り作業後はダイラボウ山頂に移動し、山頂からの絶景を眺めながらの昼食をいただいた。こういったアクティビティは地域の役に立つ大切な奉仕活動であり、巽の森を育むためにしっかりと責務を全うしていこうと改めて感じた。






< < 次の記事 前の記事 > >