SHIZUOKA TASUMI LIONS CLUB

静岡巽ライオンズクラブ

例会報告
例会報告
TITLE

2022.12.27 Tuesday

日時/2022年12月22日(木) 18:30~20:30
会場/グランディエールブケトーカイ
担当/計画・大会委員会

オープニングを飾ってくれたのが静岡英和女学院の「ハンドベルクワイア」の皆さん。讃美歌はじめ、クリスマスにちなんだ楽曲の数々を披露。会場内に美しい音色を響かせてくれ、会長いわく「心が洗われたような時間だった」と称賛。また、L鶴田が小粋な計らいで生徒にスイーツをプレゼント。
続いてのアトラクションはビンゴ大会。多くの景品を目の前にファミリー例会にふさわしいアットホームな雰囲気に包まれた。
最後はTTタイムでL久保田が参加されたご家族に向けプレゼントを提供。子どもたちの笑顔がこの例会の成功を物語る。
みなさん、よいお年をお迎えください。






TITLE

2022.12.27 Tuesday

日時/2022年12月8日(木) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/環境保全委員会

当クラブのメイン事業の一つである「巽の森づくり」。本日は講師に、静岡県くらし・環境部環境局環境ふれあい課緑化班班長の宇佐美佳知様、技師の田上萌々様をお招きして「しずおか未来の森サポーター協定」を改めてレクチャーいただき、巽の森での責務の大切さを学んだ。私たちの暮らしの中における森づくりの重要性やその森を育てる意義などを改めて感じる例会となった。
また冒頭では「盲導犬育成支援金」の贈呈式が行なわれ、この秋に街行く人々に協力いただいた募金162,410円を日本盲導犬協会広報・コミュニケーション部の奥澤優花様にお渡ししました。






TITLE

2022.12.15 Thursday

日時/2022年11月24日(木) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/TT・LT

前回好評だった「ライオンズ格付けチェック!!」の第二弾を開催。ライオンズメンバーに本物を見極める眼力を養ってもらおうというもので、視覚・味覚・臭覚・聴覚・触覚を駆使して本物や高額なものを当てていきます。グループ対抗で超一流チームを称えるこの企画。さてアナタの本物度はどの程度だったでしょうか―――?
また、L隂山の喜寿祝も行なわれた。






TITLE

2022.12.15 Thursday

日時/2022年11月10日(木) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/ICT委員会

今期初の新会員が入会。名は「王磊(ワンレイ)」君。身長はひときわ目を引く195cm。バスケットで鍛えた精神力は必ずや当クラブにとって頼もしい人材をなってくれるだろう。入会式を滞りなく済ませた後、~ITを身近に感じてもらうために~とICT技術の紹介が行われた。文字を入力するだけでイラストが描ける技術、アレクサを使った天気予測、総理大臣の名前、ダジャレまで技術開発の進歩には目を見張るばかり――。加えて2人の顔を合成するとこうなる、メンバーの少年時代の顔を再現するなど、見る者を飽きさせない工夫が随所に散りばめられた楽しい例会となった。






TITLE

2022.11.02 Wednesday

日時/2022年10月27日(木) 18:30~20:30
会場/バーベキューテラス七間町
担当/計画・大会委員会

一足早く巽はハロウィン。アニメのキャラクターやメジャーリーグ大谷風、ドンキ丸出しのお手軽コスなど思い思いの仮装をしたメンバーたちが七間町の屋上に出没。フレッシュさに欠けるものの、皆例会主旨をくみ取っての出で立ちには頭が下がります。司会のL清水が「この人だーれだ?」とマイク片手に声を張り上げる。バーベキュー台には計画・大会委員会のメンバーが炭や煙と格闘しながら肉や野菜を次々に焼き上げる等、手作り感満載のおもてなし。とりわけL久保田のTTタイムはこの日一番の盛り上がり。綿密につくり込まれたデータで誕生日はじめ金婚式のメンバーを紹介。奥様からのメッセージもあり、寒空の中でも少し心が温まるような例会となった。
また翌日にはメンバー有志が集まり、児童養護施設「静岡ホーム」にお菓子を届けるなど、施設の約60人とふれあいを楽しんだ。






TITLE

2022.11.02 Wednesday

日時/2022年10月16日(日) 10:00~16:00
会場/葵スクエア
担当/福祉・青少年・YCE委員会

朝10時、気持ちのいい秋晴れのもと、献血・盲導犬育成支援募金・ダメ。ゼッタイ。啓発活動例会を実施。今回は静岡サレジオ高校の生徒さん延べ24名もボランティアで参加してくれ、街行く人々に協力を呼びかけた。コロナ禍で血液不足が懸念されている昨今ではあるが、高校生の活躍もあり124名(ルーム含)もの方々が献血下さった他、盲導犬育成のための募金も例年以上の成果を上げられた。






TITLE

2022.11.02 Wednesday

日時/2022年9月24日(土) 13:30~16:00
会場/グランシップ
担当/静岡けやきLC

5LCが市内グランシップに集まり、健康講座「人生100年時代、一生介護されない体をめざそう」というタイトルのもと、講演を聴講。講師には第一部「今からできる健幸づくり」鈴木美香先生、第二部「目指せ“元気で長生き最先端医療”」田中考先生をお招きして開催。
「まずは自分の体の状態をよく知ることが大事」と鈴木先生。また田中先生からは「健康寿命を延ばすための診療の取り組み」などを紹介された。台風15号の影響で残念ながら来場できなかったメンバーも多数いたが、オンライン含め280名が参加。静岡市も健康長寿世界一の都市の実現を目指している中、私たちLCのメンバーも自らの健康はじめ従業員や市民への啓もう活動の必要性を実感した。






TITLE

2022.11.02 Wednesday

日時/2022年9月13日(火) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/三役

今年はじめてのメンバースピーチ例会。これは毎年メンバーが思い思いの話を壇上で語っていくもので、人前でしっかり話ができるトレーニングや話の構成をまとめるのに有効な場となっています。今回はサイコロを転がして出目の内容について話すという高度なもの。指名されたメンバーは、戸惑いながらも「初恋の話」「涙した話」「驚いた話」などユーモアを交えながらしっかりスピーチ。また、三役からはそれぞれ賞が贈られた。






TITLE

2022.08.30 Tuesday

日時/2022年8月27日(土) 11:30~12:00
会場/静岡ホーム
担当/環境保全委員会 福祉・青少年・YCE委員会

例会に先立ち、9時30分より環境保全委員会を中心に園内のビオトープ整備を実施。今年は6月よりの猛暑のせいもあり、草木が伸び放題。多数のメンバーが汗を流しながら作業に取りかかる。また老朽化した土塀の取り替え等、かなり本格的な改修も実施。終了後には子供たちが池にメダカを放流。メダカの里に新しい生命がまた一つ――。会場を楓ホールに移して例会を開始。コロナ禍でアトラクションや模擬店は残念ながら中止としましたが、子どもたちに文具、お菓子、花火等をプレゼント。鈴木施設長や児童代表からも喜んでいただけ、何より継続して実施出来たことが本当に嬉しく思われる。来年こそはという思いの中、例会終了。皆さん暑い中お疲れさまでした。






TITLE

2022.08.30 Tuesday

日時/2022年8月10日(水) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/MC委員会

2R4Z ZC L山田靜雄をお迎えしての今例会。「LINE,SNSと友達になろう!」との演題で、㈱静岡新聞社の甲賀秀明氏を講師にLINEを中心としたSNSの勉強会を実施。令和3年時点でLINEの利用率は全世代で90.3%という驚異的な普及率。このLINEをLC活動にどう取り組んで効率を上げるか、また皆が知らない機能や活用法、スタンプ等が紹介された。加えて、手軽なものだけに思わぬトラブルのもとになる事も、SNSに掲載する画像・動画における最低限のチェック時候の説明もあり。限られた時間の中でメンバーがどれだけ理解出来たかが気になるところではあるが、デジタル化の波は予想以上に早く積極的に導入しながらクラブ運営の効率化を推進していければと考える。






< < 次の記事 前の記事 > >