2025.01.21 Tuesday
日時/2024年12月19日(木) 18:30~20:30
会場/アーセンティア迎賓館
担当/計画・大会委員会
出席者数:46名
ドネーション:19件 50,000円
今回の会場は巽ライオンズクラブでは初となるアーセンティア迎賓館。中野計画・大会委員長肝入りのクリスマス例会に相応しい気品溢れる素晴らしい会場でした。そんな、中世ヨーロッパのダンスパーティーでも行われるかのような会場で突然現れたのは、マツケンサンバならぬ、山本正博L率いるヤマケンサンバ隊。真冬のサンバカーニバルでしたが、会場はファミリー含めメンバー皆さん暑い夜となりました。その後行われたビンゴ大会ではプレゼントが皆さんに振舞われ、笑顔溢れる楽しい例会となりました。
2025.01.21 Tuesday
日時/2024年12月12日(木) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/環境保全委員会
出席者数:40名
ドネーション:7件 20,000円
今回は『フードロスとSDGs』をテーマとした講師例会です。静岡県環境局の後藤様をお招きし、食品廃棄と環境への影響についてご講話を頂きました。個々の意識改革こそが世界の環境を良くするという当たり前のことかもしれませんが、ユーモアを交えながら様々な事例と具体的問題を解説していただき、課題が明確になったメンバーが多かったのではないでしょうか。
次に、日本盲導犬総合センター(富士ハーネス)山本様とPR犬にご参加いただき、支援募金の贈呈を行いました。
引き続き、当クラブ社会活動の柱の一つとして継続していきましょう。
2024.12.11 Wednesday
日時/2024年11月28日(木) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/TT、LT
出席者数:43名
ドネーション:8件 25,000円
毎年恒例の巽の要となるTT・LT担当例会、今年は往年の名司会者みのも〇た!?の司会進行してもらい予想通り、非常に盛況でした。準備、運営、司会においても手弁当で手が込んでおり、先輩方の出席率も極めて高かったため、全メンバーが一体となり30周年に向けて会員同士の理解を深めることが出来た有意義な例会でした。
2024.12.11 Wednesday
日時/2024年11月14日(木) 18:30~21:00
会場/ホテルアソシア静岡
担当/MC委員会
出席者:46名
ドネーション:13件 39,000円
この度、静岡市を拠点として保護犬活動をされているスリール代表の小川様をお招きし、講師例会を開催させていただきました。活動内容や過去の事例から、保護された犬たちがどのようにして新しい里親に迎えられていくかをお話いただきました。殺処分寸前のところから、新しい家族に出会うまでのお話に、目頭が熱くなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
講演後の募金活動では77,744円を集め、事業活動資金として寄付させていただきました。
地域で活躍されている団体様の活動を理解し、交流を深めることによってライオンズクラブとしての今後の活動がより深められた、いい例会となりました。
2024.11.06 Wednesday
日時/2024年10月27日(日)9:30~12:00
会場/江崎ホール 他
担当/静岡弥生LC
出席者数:33名
ドネーション:なし
本日は湿度の高い曇り空の中、いつもと違い青葉公園沿いにある江崎ホールにて、5LC合同アクティビティ例会を行いました。今回は『やらない やらせない 薬物乱用』をテーマに、高校生20名ほども参加し、静岡県職員の方と静岡けやきLC関谷綾子Lによるご講演をいただきました。身近ではあまり感じることのない薬物依存の状況をわかりやすく丁寧に教えていただき、世界中にはびこっている薬物の現状を知ることができ、今後の薬物乱用防止の呼びかけの意識も高まったことと思います。
その後、会場から市役所前の葵スクエアに移動し、県警吹奏楽の皆様の先導により市長、高校生、5LCのメンバーと共に呉服町を駅方向に行進し、薬物乱用の防止チラシを皆様にお配りしました。世間一般では、ハロウィンが行われていて、仮装されたかわいいお子様たちに癒されながら、この子たちが薬物に関わることがないように、啓蒙活動を邁進しなければと改めて感じました。
2024.11.06 Wednesday
日時/2024年10月20日(日) 10:00~16:00
会場/葵スクエア
担当/福祉・青少年・YCE委員会
出席者数:34名
ドネーション:なし
今回は、ここ数年お手伝いをいただいているサレジオ学園の生徒さん達24名と共に、雨がぱらぱらと舞い降る強風の寒空の下、日本盲導犬総合センターへの街頭募金、静岡県赤十字血液センターさんへの献血の呼びかけを行いました。生憎の天気で通行人が少ない中、メンバーや生徒さん達の熱い呼びかけで、106名の献血と177,748円の募金を集めることができました。地域に貢献できる素晴らしい事業なので、今後も継続して行っていきたいと思います。
2024.11.06 Wednesday
日時/2024年9月26日(木) 18:30~21:00
会場/ホテルアソシア静岡
担当/ICT委員会
出席者:45名
ドネーション:14件 59,000円
今回は、巽ライオンズクラブ内の情報伝達と運営について将来のビジョンを皆で考えるため、そのきっかけとなるICT委員会提案の講師例会となりました。
事務局とメンバー間における連携をどこまでデジタル化できるかがポイントになります。
利便性とランニングコストの面ではSNS等のデジタルに軍配があがりますが、従来のアナログ方式の良さもあります。
また、ライオンズクラブの規約や伝統を守りつつ、しかし改革していくために、どこに重きを置くかのバランス取りの難しさを深く考えることとなりました。
引き続きメンバーの意見を取り入れながら、柔軟かつ大胆に変化していけるよう知恵を絞って皆で取り組んでいきましょう。
2024.09.06 Friday
日時/2024年9月3日(木) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/静岡弥生LC
地区ガバナーL鷹嶋邦彦を迎え、年に一度の一同が集まる貴重な5LC合同例会。『“We Serve”夢と希望を乗せて 身近な奉仕』というスローガンのもと、今年も多くのメンバーが集まりました。ガバナーからは、現在世界では想定を超える自然災害や戦禍など各地で多発しており今まで以上の積極的なアクティビティへの参加を求められ、会員増強・クラブ強化をはじめとする4つの基本方針を発表されました。その後各クラブ会長3分間スピーチ、乾杯、会食と進んでいきTTタイム。恒例の静岡巽の元気一杯の声援を受けて壇上の巽メンバーはイキイキと輝いていましたが、一番輝いていたのは我が静岡巽ライオンズ井上会長の素晴らしい締めの挨拶でした。今後も巽の元気でゾーンを盛り上げて行きたいと思います。
2024.09.06 Friday
日時/2024年8月24日(土) 17:30~19:30
会場/静岡ホーム
担当/福祉・青少年・YCE委員会
駐車場に10センチ以上の水が溜まるような災害級の土砂降りの中、林委員長の熱い思いで何とか開催までこぎつけた静岡ホームの夏祭り。今年24年の継続事業で当クラブの大事な柱事業の一つとなります。いつもの楓ホールのオープニングでは、ことば学院留学生の挨拶から始まり、大道芸人あまる氏による『大道芸を見る!体験する!』をテーマに会場全体を巻き込んだ楽しいステージを披露していただきました。その後、いつもの野外ではなく室内にておにぎりや焼きそば、おでん、ところてんやかき氷、ヤクルト、スイカを堪能していただき、食後に縁日を模したお菓子すくいやコイン落とし、輪投げ、マジック披露などメンバーの努力の甲斐あって子供たちに楽しんでいただきました。いつもなら最後に野外にて花火大会が行われる予定でしたが、今回は開催することができなかったため、用意した花火は子供たちに寄贈することになりました。閉会式では施設長から今後もずっと友好関係を続けていきたい旨のお言葉を頂戴し最後には、子供たちを含め盛大なローアで閉会しました。最後になりますが午前中には非常に多くの有志が集まりビオトープ整備を行いました。充実した1日ではありましたが、皆様本当に長時間に渡りありがとうございました。
2024.09.06 Friday
日時/2024年8月8日(木) 18:30~20:30
会場/ホテルアソシア静岡
担当/出席・会則委員会
本例会はベテランL伊藤均の名司会、流暢な言葉で会を進行。2R4ZゾーンチェアパーソンL塩川達也を迎えての講師例会・ZC訪問例会となりました。塩川ZCのご挨拶では巽の勢いを褒められ、ビオトープ事業継続への誇りを再認識させていただく有難いお言葉をいただきました。また本例会の担当、出席会則L笹本知孝委員長のお腹の調子が日頃悪いという理由から『腸内環境改善』をテーマとした講演を当クラブL中村貞夫の中央静岡ヤクルト販売株式会社 GR推進室より2名の美女に来ていただき、科学的根拠に基づいたご講演をいただきました。ヤクルトさんからお土産にヤクルト1000もいただき目も腸内も環境改善されたのでは?笑
|