SHIZUOKA TASUMI LIONS CLUB

静岡巽ライオンズクラブ

例会報告
例会報告
TITLE

2017.05.29 Monday

平成29年5月25日
会場/ホテルプリヴェ静岡ステーション
例会内容/講師例会、新会員入会式

NHKの大河ドラマの舞台となった静岡県。その経済効果は179億円とも言われている。そこで今例会は、静岡古城研究会会長の水野茂様をお招きし、「井伊氏の乱世の直虎」という演題で講演を頂いた。資料が少なく、謎の多い井伊家ではあるが、さすがに研究者、そのルーツから南北朝時代、戦国前・後期まで細かく説明いただいた。特に地元の今川氏との関わりなどは興味深い内容だった。講師いわく鍵は「龍潭寺の南渓和尚ではないか」と推察。ドラマでもこの先、どういった展開になるか楽しみである。新会員L池谷大輔が入会






TITLE

2017.05.29 Monday

平成29年5月20日
会場/もうもうBBQ(藤枝市潮)
例会内容/懇親を深め、明日の巽を語り合う

五月晴れの中、メンバー、ファミリーが参加して大バーベキュー大会を開催。各テーブルには食べきれない程の食材が並び、次から次へと炭火の上にー。お子さんや、お孫さんたちも多く参加してくれたため、メンバーの別の顔が垣間見られ例会主旨通りの楽しい例会となった。同じ竈の飯を食べると仲良くなれると以前聞いた事があったが、普段聞けない様な話しも出来、有意義なひとときを過ごせた。食材の準備をいただいた「正悦」さんにも感謝。






TITLE

2017.04.28 Friday

平成29年4月23日
会場/ダイラボウ・巽の森
例会内容/除草・補植・整備作業

2011年にスタート、いまやすっかり定着した感のある当クラブの「巽の森づくり」。今回も多くのメンバーが参加。今月頭に予定していた下草刈り作業があいにくの天候で中止となったため、かなりの重労働となったが、そこは手馴れたもの。草刈り機を背負いながら手際良く作業をスタート。思いの他に伸びている雑草・雑木を刈り込み、補植や新しい目印を次々と設置。陽当たりの良し悪し等で木々の成長度合もまちまちながら、スクスクと成長している苗木を見ると晴れやかな気持ちになる。当日は市の職員も応援にかけつけてくれ「花よ咲け、ダイラボウ」を願いつつ、皆で良い汗を流しました。






TITLE

2017.04.28 Friday

平成29年4月13日
会場/静活プラザボウル
例会内容/ボウリングを通じて会員間の交流を深める。

最近、めっきり身体を動かさなくなってしまったが、今日の例会は「ボウリング」。4月16日に開催される5LCチャリティボウリング大会の予習を兼ね、一投一投に力がこもる。優勝はL佐川。会長L中村も「ボウリングはあまり得意ではない」と言いつつも第3位と大健闘。終了後は会場を移し、表彰式とおつかれさん会。運動の後だけにビールがすすむ。表彰式では会長のご厚意により例年にない豪華な景品が多数用意され、メンバーも大喜び。例会の主旨である会員間の円滑なコミュニケーションも図られ、楽しいひとときとなった。






TITLE

2017.04.07 Friday

平成29年3月23日
会場/ホテルアソシア静岡
例会内容/ガイディングライオンより 講話、巽ナイトスクープ

ゲストに親クラブからガイディングライオン、会長、幹事、会計の皆様をお迎えしてCN21周年を祝う。乾杯の後、駿府LC.ガイディングライオン宮城達郎氏より、巽が産声を上げた当時のお話をいただく。振り返れば1995年はオウム事件や阪神・淡路大震災と世相が大変な年だったのを思い出す。以来、先輩方の努力で21年目を迎えられた事は非常に感慨深いものがある。続いて巽ナイトスクープと題し計画大会のメンバーが、街なかにある「巽ライオンズ」の看板を調査、その内容とはいかにという動画を作成。巽の謎に次々とせまっていく。また新会員L一ノ瀬潤の入会式も挙行。






TITLE

2017.04.07 Friday

平成29年3月9日
会場/ホテルアソシア静岡
例会内容/次年度役員紹介、正しい歩き方等を体験学習

赤堀指名委員長より、次年度の役員が紹介される。ひき続き講演に入るが本日のテーマは『格好良く、健康で生きていくために』。講師は五嶋奈保子氏。講師の指導のもと、普段からの姿勢、正しい歩き方を全員で体験。いくつかの主なポイントは、①ストレッチを常日頃から心がける。②呼吸を意識する。③胸を張って歩くをレクチャーいただいた。いつまでも若々しく健康的であるため、全ての基本は歩くことからという講師。想像以上にハードな内容ながら、楽しく学べた例会となった。






TITLE

2017.03.01 Wednesday

日時/平成29年2月23日
会場/ホテルプリヴェ静岡ステーション
例会内容/ふるさと再考をテーマに、2人の講師の話を聴講



まずは静岡市観光交流文化局・観光交流課の膳亀加奈子氏より、「ふるさと観光大使」に関する意見や役割、活動内容を判りやすく紹介。行政だけでは伝えきれない静岡市の魅力発信こそ肝要。続いて「喫茶 一茶」の西山加代子氏より、お茶の歴史や紅葉を学ぶ。急須一つで味が変わる。抗ウイルス効果、生活習慣病の予防、美味しく飲むための一手間は惜しまない等々・・・・。ビデオを見ながら丁寧にお話しいただいた。ふるさと再考をテーマにした例会にふさわしい内容で、あらためて静岡市の持つポテンシャルの高さを実感。





TITLE

2017.03.01 Wednesday

日時/平成29年2月9日
会場/ペガサート他
例会内容/班別にわかれてワークショップを開催

国際協会も推奨しているワークショップ。当クラブでも年に一回、定期的に実施されています。食事をしながらフランクな雰囲気の中、闊達な意見交換がなされています。今回のテーマは ①会員増強・会員維持 ②例会出席率の向上の2つ。クラブに活力を与え、活性化させるに欠かせない会員増強はどのクラブも大きな課題のひとつ。いろいろな意見やアイデアに耳を傾けたり、現在の状況を把握するためにもこういった例会は良い刺激になると考える。後日集計された各班のシートには参考になるヒントが多く記されていた。




TITLE

2017.02.01 Wednesday

日時/平成29年1月26日(木)
会場/ホテルプリヴェ静岡スーション
例会内容/消防団の現状と未来について(講師例会)

乾燥注意報や火災のニュースが多く流れる本日、災害に対する心構えは常に持っておきたいもの。そんな折、本日の例会は『消防団GO』と題し、静岡市消防団地区本部、分団長の山田誠氏と19分団副分団長の森田浩史氏を講師にお迎えし消防団に関するお話を伺った。
「地域を一緒に守るという思い」が消防団の基本でひとたびサイレンが鳴ると昼夜問わず現場に駆けつけるという姿勢にはただただ頭が下がります。近年ご多分にもれず団員の高齢化、次の担い手の不足等の課題が残るという事。反面、中・高生が大きな戦力になっているという事実も紹介いただいた。一人でも多くの人間を助ける意味からも皆の積極的な参加を呼びかけた。






TITLE

2017.02.01 Wednesday

日時/平成29年1月12日(木)
会場/ホテルプリヴェ静岡スーション
例会内容/新年の誓い発表

明けましておめでとうございます。冒頭、会長L中村からクラブ活動でも「報連相」を徹底し円滑なクラブ運営につなげていきたいとの挨拶から後半戦がスタート。例会では、一年の抱負を短冊に認め、各ライオンの誓いをL渡辺が発表。会長賞から会計賞まで計5つの賞が設けられました。会長賞にはL高木の「忙しき 日々を楽しむ 我になれ」が選出。各自の思い思いの個性がにじみ出ていて面白い企画となった。さぁ、後半戦も頑張りましょう。






< < 次の記事 前の記事 > >